③決済方法
ここではカートに入れた商品の決済方法について説明していきます。
ちなみに会員登録がまだ済んでいない方はこちらを参考にしてみてください。
さて、決済に進むその前に、まずは準備していただきたいものがあります。

それでは、またひとつひとつ見ていきましょう。
1.決済画面へ

まずトップページから決済画面へと移りたいと思います。
上のカートの絵をクリックするとOKです。
2.購入する商品の選択

決済する商品の左上にあるチェックボックスにチェックを入れます。
これをご覧になっている方はほとんどが台湾以外の場所に住んでいて受け取り地が台湾ではないと思うので「海外結帳」のほうをクリックします。

次に「海外宅配」をクリックします。
3.支払い方法の選択

画面が切り替わると「宅配到府」が選択されていると思るので
それはそのままいじらなくても大丈夫です。
次に支払い方法ですが
ここではクレジットカード(楽天のVISAカード)での支払い方法で決済していきます。
ちなみにクレジットカードはVISA以外にもMasterやJCBなどでも大丈夫です。
そうしたら、「選擇付款方式」の下の「信用卡線上~」を選択します。
これはクレジットカードでのードでの一回払いになります。

4.購入者情報などの入力

続けて下にスクロールしていき
今度は購入者情報と受取人情報を入力します。
購入者情報は「氏名」と「携帯電話番号」、アカウント設定時の「Eメールアドレス」を入力します。
ちなみに携帯電話番号はハイフンなしで入力します。
次に受取人情報ですが
購入者と同じであればチェックを入れれば受取人などの情報が自動で入力されます。
最後に住所の入力しなければならないのですが、税関での手続の関係上、英語で入力しなければなりません。
アパートの名前とか横文字があると少し面倒ですが頑張って英語で入力してみましょう。
これでこのページでの入力作業は終わりになります。
大変かもしれませんが、あともう少しなので頑張りましょう。

これまで入力した内容に間違いなどがないかもう一度見直して
OKであれば「下一歩」をクリックしましょう。
5.最終確認画面

商品代金308元に郵送費(運賃)など260元が加算されて合計568元(約2000円)になりました。
運賃についてはまた最後に説明します。

さらに下にスクロールしていくと配達情報が出てきます。
改めて受取人や配送先の住所に間違いがないかを確認して
誤りがなければ右下の「確認,送出訂単」をクリックして注文を確定します。
6.クレジットカード情報の入力

「確認,送出訂単」をクリック すると上図のようなものが表示されます。
しばらくすると画面は自動で切り替わります。

今回ここでは楽天のVISAカードを使用しているので
もしかしたら他のクレジットカード会社の場合、入力画面が違うかもしれませんが基本的にやることは同じだと思います。
上図の画面に切り替わったらクレジットカード番号や有効期限、セキュリティコードを入力します。
ちなみにセキュリティコードというのはクレジットカードの裏面に記載されている3桁の数字のことです。
入力内容に誤りがないことを確認したら「確認付款」をクリックします。

7.支払い通貨の選択

次に支払い通貨の選択をするのですが
画面が切り替わった時点ですでに「JPY」(日本円)が選択されているのでそのままで何もしなくても大丈夫ですので、そのまま「submit」をクリックします。

すると「取引金額はJPY~です」と出てくるので「AGEEE」をクリックします。
8.本人認証(VISA認証サービス)

私の場合、VISAカードを利用しているので上記のような画面が出てきます。
他のクレジットカード会社の場合どうなっているかは分からないので
ここではVISAカードを使用しての本人認証を行っています。
9.支払い完了

無事に本人認証を終えて上記の画面に切り替われば支払いが成功です。
あとは商品が台湾からはるばる自宅にやってくるのを待つだけです。
ちなみに発送から到着までですが、地方に住んでいる私の所までは4日ほどで届きました。
注意して欲しいのはあくまでも「発送してから」です。
注文してからだとやはり1週間くらい時間がかかってしまいます。
運賃

運賃ですが、500gごとに計算されます。
今回、私が購入したCDは500g未満だったので「0.5㎏」の「260元」の運賃となりました。
ちなみに500g~1㎏未満の場合は「1㎏」の運賃で計算されます。
1.8㎏の場合は「2㎏」の運賃で計算されますし、2㎏の場合は「2㎏」の運賃で計算されて、2.1㎏の場合は「2.5㎏」の運賃で計算されることになります。
台湾がもっと身近に
さて、いかがでしたでしょうか。
最初は準備するもの、やらなければならないことが多くてとてもとても面倒だったとは思いますが
慣れてしまえばこれからは簡単に買い物ができてしまいます。
台湾に行きたくても十分なお金や時間がない中で、こうして自宅から台湾のものを買えるって何かすごい世の中だなと思います。
この説明が少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいです。